物類品隲(ぶつるいひんしつ)


物類品隲は平賀源内著で、本文4巻,産物図絵1巻,付録1巻,計6巻からなる。 まずは以下のリンクから原書を見て頂きたい。

『物類品隲』
 1巻   2巻   3巻   4巻   5巻(図絵)   6巻(付録)

江戸中期の博物学書。平賀源内著。1763年(宝暦13)刊。平賀源内が師の田村元雄とともに1757年以来,5度にわたって開いた薬品会(物産会)の出品物,合計2000余種のうちから主要なもの360種を選んで,産地を示し解説を加えたもの。本文4巻,産物図絵1巻,付録1巻,計6巻からなる。第5巻の産物図絵は本文の中から珍品36種を選んで図示する。付録の第6巻は朝鮮人参および甘蔗の栽培法と精糖法を述べたもので,朝鮮人参および砂糖は海外の輸入に頼っていたので,自給により国益に資するというのが付録の目的であった。

本草学者、蘭学者、医者、作家、画家など多彩な分野で活躍した平賀源内の著した物産解説書。品隲(ひんしつ)とは、事物の優劣や品質などを論じ定めることである。田村藍水一門が催した宝暦7年以来5回の薬品会と呼ばれる物産会への出品物2000余種の中から360種を取り上げて解説している。巻之一から四が本文、そのうち特に珍しい32品は巻之五に写生図をのせ、巻之六付録には朝鮮人参の栽培法、さとうきびからの砂糖の製法が図入りで紹介されている。掲出は巻頭部分、和名「薔薇露」すなわちバラの香水の製法や保存方法が記されている。  本書見返し及び刊記には「松籟館蔵板(版)」とある。「松籟館」は源内の私家版であるとする説と、源内を重用した高松藩松平頼恭との関係を示唆するものとの説がある。  

書名を「ぶつるいひんしつ」と読む。撰者平賀源内は、讃岐の人で名を国倫、号を鳩溪といい、風来山人とも称した。本草学を学び奔放な才気に恵まれて、科学・博物学、はては文学の面でも浄瑠璃『神霊矢口渡』や滑稽ものを著すなど、多方面にわたって活躍をした。晩年は誤って弟子久五郎を殺したため、その罪に問われて獄中で病死している。源内の科学的な業績は、耐火用の火浣布の製造、温度計やエレキテル(摩擦起電機)の復原などを行ない世人を驚嘆させたといわれるが、必らずしも体系的なものでなく企業家としては成功しなかった。  本書はそうした源内の科学史上の業績の中でも、主著とされているもので、源内が日本ではじめて開催した物産会の総集編というべきものである。内容としては、水や鉱石・動植物など広く薬用となるものをとりあげ、図版等を付してそれぞれに簡単な説明を加えている。